libro
www.tuyano.com
初心者のためのUnity超入門

さまざまなゲームオブジェクト (5/5)

作成:2014-03-22 10:09
更新:2014-03-22 10:09

■カメラのインスペクター

カメラにも、ライトと同様、カメラ専用の設定というのが用意されています。Main Cameraを選択してインスペクターを見てみましょう。「Camera」という項目が追加されているはずです。ここに用意されている項目も整理しておきましょう。

◎Clear Flags
これはカメラの背景となる部分をどうするか、を指定するものです。Unityの3次元空間は、果てしなく広がる空間なので、何もしないと背景は暗黒宇宙のようになってしまいます。

そこで、背景となるものを特別に描画を行い、その上にゲームオブジェクトなどのレンダリング結果を描くようになっています。用意されているのは以下の選択肢です。

Skybox――スカイボックスという背景にテクスチャをマッピングする処理を使います。スカイボックスが設定されていなかったら、Solid Colorで選んだ色で塗りつぶします。
Solid Color――決まった色で塗りつぶします
Depth Only――これは「Depth」という設定をもとに背景を決めるもので、複数のカメラを使って表示するような場合に用います。当分使うことないので忘れていいです。
Don't Clear――背景をクリアしない、つまり暗黒宇宙の状態のままにしておきます。これも普通は使いません。

◎Background
背景色を指定します。Clear FlagsSolid Colorを選ぶと、ここで指定された色で背景が塗られます。やはりこれも、色の領域をクリックすると色選択のウインドウが現れます

◎Culling Mask
ライトでも登場しましたね。特定のレイヤーだけを描画するためのものです。

◎Projection
描画方式に関するものです。奥に行くほど大きさが小さく見えるパースペクティブ方式を使うか、手前でも奥でも同じサイズで描かれるかを選べます。普通は「Perspective」にしてあります。これを変更することはまずないので忘れてOK。

◎Field of View
カメラの画角(映る角度)を指定します。値は円1周を360に換算した数値を指定します。デフォルトは60になっています。これはとても重要。

◎Cllipping Plains
これは撮影される範囲を指定するものです。NearからFarまでの範囲にあるものをカメラでレンダリング表示します。例えば「5~10の距離にあるものだけ写す」というようなことができます。

◎Viewport Rect
これは、画面にビューがはめ込まれる位置と大きさを指定するものです。Unityのゲーム画面は、シーンを直接画面に描画しているのではなく、ビューポートと呼ばれるエリアの中に描画をするようになっています。このシーンの描画エリアを設定します。

◎Depth
先ほどClear Flagsで出てきたDepthの設定です。複数のカメラを使った時に、このDepthで設定した順に描画がされていきます(Clear FlagsDepth Onlyにした場合)。いくつもカメラを使わない限りは不要です。

◎Rendering Path
レンダリングの方法に関する設定です。レンダリングの方法を変えることにより、描画がよりきれいになったり、表示は荒いけど表示が速くなったりします。が、これは「Forward」以外は使わない、と考えていいでしょう。それ以外は、表示が荒すぎるか、Unity Proでないと使えないものばかりなので、実際にこれを変更することはまずないです。

◎Target Texture
レンダリングの際に利用するテクスチャを指定するものです。これを使うと、特定のテクスチャにカメラの映像が描画されます。例えば、テレビのモデルにテレビ画面の映像を表示する、みたいなときに利用します。

◎Occlusion Culling
他のゲームオブジェクトに隠れて見えなくなったオブジェクトのレンダリングを省略して高速化する機能です。デフォルトでONになってます。OFFにすることはあんまりありません。

◎HDR
最近はデジカメなどでおなじみですね。ダイナミックレンジを幅広くする撮影技術です。ONにするとHDRで表示します。

――カメラもずいぶんといろいろ項目がありますが、「Clear Flags」と「Background」と「Field of View」の3つだけ覚えておけば、後は当分使わないのですっかり忘れてしまってOKです。


とりあえず、これで基本的なゲームオブジェクトのだいたいの設定はわかりました。ここで「これだけ覚えておけ」というものだけわかれば、なんとなくシーンは作れるようになりますよ!

※プログラムリストが表示されない場合

AddBlockなどの広告ブロックツールがONになっていると、プログラムリスト等が表示されない場合があります。これらのツールをOFFにしてみてください。

●プログラム・リスト●

※カメラのインスペクター。

※関連コンテンツ

「初心者のためのUnity超入門」に戻る